2014年02月21日 (金) | Edit |
先月あたりから少しずつ確定申告用の計算などを始めていたのですが昨日終わったのであとは地区の指定日に持って行き1回相談をし、提出するだけとなりました。
佐賀に越して来た時よりも随分と所得も上がってきたのでその分税金も上がりますね。去年も結構上がったなぁ~なんて思いましたが・・・今年はさらに上がるかな。
来年の申告では籍を入れ配偶者もとなるので少し緩和されるのだろうか。
今は白の申告ですが農業所得がで始めたらしっかり青でしたいところであります。去年複式の講習受けたのですが私にとっては敷居が高く、いきなり複式というのは難しいので簡易からということになります。
今レンコン農地を2反ほどでありますが借りる手はずを進めております。パネル入れも早々に始められるとは思いますが色々と問題もあるので解決して行きたいと思っております。
レンコンをするにあたって借りる予定の農地で数年作っていなかったためにレンコン栽培用でためた水が隣の田に相当出てしまうのではないかと言うこと。
それと5反の条件をクリアできていないので、2反では新規就農と言う私では農業委員会を通して借りることができない。
始めるのが結構急になっているためパネル入れを手伝ったもらう時期が遅れて手伝ってもらえない可能性もある。
なかなか思うように進まないところが面白いところではありますが、借りる予定の地主さんと地区の農業委員さんと隣の地主さんとも調和をとり水が漏るようでありましたらきっぱり諦める覚悟で臨んでみたいです。
← ランキング参加中 励みの1クリックよろしく♪→ 
← ポチットよろしくね~♪
佐賀に越して来た時よりも随分と所得も上がってきたのでその分税金も上がりますね。去年も結構上がったなぁ~なんて思いましたが・・・今年はさらに上がるかな。
来年の申告では籍を入れ配偶者もとなるので少し緩和されるのだろうか。
今は白の申告ですが農業所得がで始めたらしっかり青でしたいところであります。去年複式の講習受けたのですが私にとっては敷居が高く、いきなり複式というのは難しいので簡易からということになります。
今レンコン農地を2反ほどでありますが借りる手はずを進めております。パネル入れも早々に始められるとは思いますが色々と問題もあるので解決して行きたいと思っております。
レンコンをするにあたって借りる予定の農地で数年作っていなかったためにレンコン栽培用でためた水が隣の田に相当出てしまうのではないかと言うこと。
それと5反の条件をクリアできていないので、2反では新規就農と言う私では農業委員会を通して借りることができない。
始めるのが結構急になっているためパネル入れを手伝ったもらう時期が遅れて手伝ってもらえない可能性もある。
なかなか思うように進まないところが面白いところではありますが、借りる予定の地主さんと地区の農業委員さんと隣の地主さんとも調和をとり水が漏るようでありましたらきっぱり諦める覚悟で臨んでみたいです。



スポンサーサイト