2017年03月28日 (火) | Edit |
ぼちぼちと種植え始めております。が、結構植え込み遅れてます。
今年は収穫に追われながらの植え付けで仕掛が遅いです。それと、植え込み量が去年の倍ほど植えこんでいるのもあります。
4月には嫁さんも加勢に入るし、加勢人さんも含めてスピードUPを図りたい。
出荷は4月一杯までとの事で収穫もしつつの植え込みとなります。現在、残りが有機JASれんこんが3反ほど、慣行レンコンが2反ほど・・・今の一人でのペースではとても捌けない。
4月以降の人数に期待。

種れんこんです。もっと節があるれんこんを植えたいところですが、そうも言ってられない作付面積ですのでこれで良し。
一人で軽トラに乗せているのであまり舟に積んでおりません。ひっくりかえしたら意味がないので舟1にいっぱいではなく舟2にしております。
出荷事情により種れんこんほ場が昨年膝の痛みで代かきができなかったほ場であります。よって、非常に地盤が固く水圧をかなり上げて掘っております。芽を折らないよう掘るのも一苦労で腕が筋肉痛になるし、腰は痛いし、膝は痛いで収穫の楽しみを想像しつつ奮闘中。

植えてるほ場はこちら。写真から見て奥側から植えております。手前のれんこんは晩生れんこんで種にします。
← 中の人が喜びますのでポチットよろしく~♪
今年は収穫に追われながらの植え付けで仕掛が遅いです。それと、植え込み量が去年の倍ほど植えこんでいるのもあります。
4月には嫁さんも加勢に入るし、加勢人さんも含めてスピードUPを図りたい。
出荷は4月一杯までとの事で収穫もしつつの植え込みとなります。現在、残りが有機JASれんこんが3反ほど、慣行レンコンが2反ほど・・・今の一人でのペースではとても捌けない。
4月以降の人数に期待。

種れんこんです。もっと節があるれんこんを植えたいところですが、そうも言ってられない作付面積ですのでこれで良し。
一人で軽トラに乗せているのであまり舟に積んでおりません。ひっくりかえしたら意味がないので舟1にいっぱいではなく舟2にしております。
出荷事情により種れんこんほ場が昨年膝の痛みで代かきができなかったほ場であります。よって、非常に地盤が固く水圧をかなり上げて掘っております。芽を折らないよう掘るのも一苦労で腕が筋肉痛になるし、腰は痛いし、膝は痛いで収穫の楽しみを想像しつつ奮闘中。

植えてるほ場はこちら。写真から見て奥側から植えております。手前のれんこんは晩生れんこんで種にします。

スポンサーサイト
| ホーム |